ホーム > > 弁護士等紹介 > 田中 幸佑

弁護士等紹介

田中 幸佑 Kosuke Tanaka 弁護士 アソシエイト
大阪

取扱業務コンプライアンス、危機管理、不正調査、不祥事対応、企業刑事事件及び一般企業法務等
学歴香川県立高松高等学校、岡山大学法学部、大阪市立大学法科大学院
言語日本語、英語

特色・得意分野など

・検察官として約10年間、全国各地の検察庁での勤務経験があり、主に企業等の組織内での不正・不祥事案件に関する第三者の立場又は社内における調査業務のほか、不正行為者に対する刑事告訴・告発等の対応を行っている。
・外国案件を含めた贈収賄等の腐敗防止案件、各種業法等のコンプライアンス体制に関して、審査委員会等における対応を行っている。
・刑事弁護事件、犯罪被害者支援事件、家事事件を含む一般民事事件への対応も行っている。

手がけた主な事件・案件

【検察官として】
・脱税事件(所得税法、法人税法、消費税法)、金融商品取引法違反事件等の財政経済関係事件の捜査・公判業務
・著作権法違反、労働基準法違反事件など特別法違反事件の捜査・公判業務
・裁判員裁判対象事件などの各種刑事事件、交通事故・交通違反事件の捜査・公判・決裁業務
・警察、検察庁に対する告訴・告発事件への対応
・企業や地方自治体などの組織内におけるハラスメント案件対応
・地方検察庁支部長検事としての組織運営、行政関係対応、決裁業務
・警察官、検察事務官又は労働基準監督官などを対象とした研修・教育業務

 

【弁護士として】
〈各種調査・審査案件等〉
・地方自治体職員が逮捕・起訴された事案に関する第三者による特別調査チーム対応(「八尾市立斎場職員の逮捕事案等に関する調査チーム」副委員長(2024年))
・企業等の組織内における詐欺、横領又は背任等事件及び贈収賄事件等の不正案件に係る調査対応、民事・行政・刑事上の各種対応(企業役員や金融機関職員による会計不正事件に関する不正調査、刑事告訴手続など)
・上場企業による寄付案件の法令適合性に関する審査委員会委員
・製造業者における品質不正問題に関する社内特別調査委員会委員
・学校法人における教職員の懲戒事案に関する第三者としての調査案件
・組織内のハラスメントに関する調査委員会委員(代表役員によるハラスメント問題に端を発する職場環境調査委員会委員、金融機関内におけるハラスメント事案に関する調査委員会委員など)
〈刑事関係事件〉
・会計不正に関して上場企業役職員が捜査対象となった金融商品取引法違反事件、地方議会議員らに対する公職選挙法違反事件、公務員に対する贈収賄及び官製談合関係事件等の刑事弁護活動
・犯罪被害者による被害相談、刑事告訴・告発対応
〈その他〉
・地方自治体における国家賠償請求訴訟等の行政訴訟対応
・弁護士や公認会計士を対象とした、不正・不祥事案件対応に関する講演・研修活動
・犯罪被害者支援に関する講演・研修活動等
・不動産明渡請求事件、貸金返還請求事件、民事保全事件などの一般民事事件
・相続事件、離婚事件などの家事事件

主な経歴・役職

2012年12月
最高裁判所司法研修所修了(65期)
検事任官(東京地方検察庁検事)
2013年4月~
大阪地方検察庁検事、名古屋地方検察庁検事、福岡地方検察庁飯塚支部長兼直方支部長など
2023年1月
検事退官(神戸地方検察庁検事)
2023年2月
大阪弁護士会登録(弁護士法人中央総合法律事務所入所)

2023年4月~
大阪府貝塚市立学校いじめ対策審議会会長

2023年7月~
大阪公立大学法科大学院「刑事訴訟実務の基礎」講演担当

2024年4月~
大阪公立大学法学部非常勤講師
近畿弁護士連合会犯罪被害者支援連絡協議会委員

セミナー

セミナー
「コンプライアンス研修」(部活動における不祥事とコンプライアンスについて)(大阪府内の学校法人主催、2025年7月)
セミナー
「海外不正と調査報告の実務」(大阪弁護士会・日本公認会計士協会近畿会主催勉強会、2024年2月)
取扱業務コンプライアンス、危機管理、不正調査、不祥事対応、企業刑事事件及び一般企業法務等
学歴香川県立高松高等学校、岡山大学法学部、大阪市立大学法科大学院
言語日本語、英語